tracker 予防接種のご案内詳細 - 医療法人あべウイメンズクリニック

あべウイメンズクリニック:福島県郡山市【不妊治療・妊婦健診・がん検診・その他婦人科、病気かなと思ったらすぐにご相談ください。】

あべウイメンズクリニック

健康診断のご案内

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹とは
帯状疱疹は、過去に水痘(みずぼうそう)にかかった時に体の中に潜伏した「水痘帯状疱疹ウイルス」が再活性化することにより発症します。70歳代で発症する方が最も多く、典型的には体の左右どちらかに、帯状に痛みを伴う水泡が出現する病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛(PHN)」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。

対象者
高齢者等の帯状疱疹やその合併症の予防を目的として、令和7(2025)年4月1日より帯状疱疹ワクチンが定期接種となります。
年度内に65歳になる方が対象です。ただし、令和7年度から令和11年度の5年間に限り、経過措置として、70歳以上の方も対象となります。
対象となる方には、郡山市から4月上旬に、接種に必要な予診票などをお送りしています。
※対象となるのは、一生に一度のみです。予診票などが届いた方は、今回限りが対象です。

郡山市に住民登録をされている方のうち次の1または2に該当し、帯状疱疹ワクチンを接種したことがない、もしくは、接種が完了していない方(※1)
1.令和7年度に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳、100歳以上になる方 
※誕生日を迎える前でも接種できます。
2.60歳以上65歳未満の者であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいで身体障害者手帳1級を所持する方または医師の診断書により同程度の障がいをもっていることが認められる方)(※2)
※1 接種が完了していない方:組換えワクチンの1回目のみ接種したことがある方は、2回目のみが定期接種の対象です。
※2 対象の2の方には、通知をお送りしておりません。2に該当する方は、身体障害者手帳(1級)または医師の診断書をご準備の上、郡山市保健所保健・感染症課(024-924-2163)にお問い合わせください。

過去に帯状疱疹ワクチンの接種を完了した方は、原則、定期接種の対象になりません。ただし、医師が帯状疱疹ワクチンを接種する必要があると認める場合には、定期接種の対象となります。過去の接種歴を確認した上で、医師にご相談ください。

帯状疱疹ワクチンには、生ワクチンと組換えワクチンの2種類があります。接種回数や接種方法、接種スケジュール、接種条件、効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なりますが、いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。医師が特に必要と認めた場合には、他のワクチンと同時に接種できます。

令和7年度の助成期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)まで
※接種に伴う副反応に備え、日曜日・国民の祝日の接種及び午後5時以降の接種は行いません。予防接種を受ける際はあらかじめ医療機関にご確認の上、受診してください。


以上、郡山市ホームページより抜粋しました。
お薬の内容、助成金額など詳しくは郡山市ホームページをご覧ください。